体のさまざまな箇所に影響 かみ合わせの改善で健康長寿へ

人は 一 番上に顎をのせて二本足で立っ て生活をしていますので、頭からぶら下がる顎がずれてかみ合わせが悪いと全身のバランスが崩れ、 体のさまざまな部分に影響が出てしまいます。 顎がずれると顎関節がずれ (顎関節症) 、 さらに頸椎をはじめとする背骨全体にずれが生まれ、 それを防ぐために全身の筋肉が無駄働きをさせられ、 肩こりや腰痛、 疲労感などの原因となります。 さらに硬く凝っ た筋肉の影響で血管が圧迫され、 全身の血液が悪くなります。 これが全身の不調へ と関係するのです。 特に首は血管の通り道になりますので、 ここが阻害されると脳が血液不足になり、 前頭前野の血液量の不足は、 脳の老化や認知症の原因にもなりえます。
健康で長生きするためのセミナー
【参加無料】
日時:10/22(火)10時~12時
場所:クロスパル高槻
高槻市紺屋町1-2
JR高槻駅すぐ※
定員20名
申込:当医院までお電話にて

きたむら歯科医院 きたむらしかいいん


記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。
HP