「かかりつけ医を持ちましょう」と最近よく耳にしますが、やはり必要なのでしょうか?

身近にいて、頼りになる医師を見つけましょう
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、かかりつけ医の存在意義が改めてクローズアップされています。日本医師会でも、国民に対してかかりつけ医を持つメリットを発信しています。些細なことでも気軽に相談できる医師がいれば、症状に対して早めの対策がとれ、また、みなさんの日常の健康状態を知っていることでわずかな身体の変化にも対応することができます。
当クリニックは、35年以上にわたって茨木市の地域医療に携わってきました。全人的医療を理念にかかげ、病気の早期発見また内視鏡検査や乳がん検診といった予防医療にも力を入れています。患者さんの負担を減らすため、夜遅くまでの透析治療にも対応しています。人工透析室は夜22時まで稼働していますので、仕事帰りでも治療を受けていただくことができます。通院が困難な方には送迎も実施しています。
診療スペースには、CTや胃カメラ、大腸カメラなどの機器をそろえています。早期発見によって完治する病気もあります。高度な専門治療が必要な方には、連携している大学病院や市民病院などへのご紹介も行っていますので、少しでも調子が悪かったり、異変を感じたら迷わず気軽に相談してほしいと考えています。かかりつけ医をお探しの際は、「通いやすい」「気軽に相談できる」「自分や家族にあわせて必要な診療をしてくれるか」をポイントに地域医療機関から探されることをお勧めします。

医療法人 領愛会 大嶋クリニック


記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。
HP