動悸や息切れ感じてませんか?
					
					
					
						2021.06.23					
											 
										
					日常生活の動機や息切れ。放っておくと命を落とす病気へつながる可能性があるといいます。「ながい内科循環器内科クリニック」の永井 崇博院長に話を聞きました。

永井 崇博院長
大阪医科大学卒業。京都大学医学部付属病院、箕面市立病院などで勤務後、2020年同院を開院。
日常生活における動悸や息切れといった症状は心臓疾患の可能性があります。不整脈や狭心症、心臓弁膜症などといった病気です。放っておくと、心不全や心筋梗塞、脳梗塞といった命を落とす病気へつながる可能性があるので、早めに医療機関を受診されるとよいと思います。
原因を特定することで、的確な治療をスタートすることができます。当院では心臓・血管領域に関しては特に高い精度で検査をすることができます。

ホルター心電図(24時間連続で心電図を記録)や、血管年齢を測定する装置(血管の詰まり具合や硬さを計測)の導入に加え、心臓エコーや頸動脈エコーは高い技術を持った専門技師が行います。また高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病は深刻な心臓・血管疾患につながる代表的なものです。症状がなくても放置せず、しっかり治療することで心臓・血管疾患を予防することができますので、早めにご相談ください。
					
											
					 
										
						
							ながい内科 循環器内科クリニック							
						
												 
						
						
														住所
							
								
									箕面市白島1-2-15 ラポール白島3F								
																								
															
							
							
														電話番号
							
								072‐727‐2121							
							
							
														HP
							
							
							
							
							
														定休日
							水曜午後・土曜午後・日祝
							
							
							
														駐車場
							20台あり
							
							
													 
					 
					
					 
				
					
					
					
					
					記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。