
カラーマスカラで叶える秋の大人メイク
外出時のマスク着用が必須になり、お気に入りのチークやリップもマスクで隠れてしまう。
「最近メイクがつまらない」と感じている人もいるのでは。
そんな人におすすめなのが、塗るだけで目元の印象を変えてくれる「カラーマスカラ」。
近年、各メーカーが次々と新色を発売している。
「大人のカラーメイクのポイントは、色に統一感をもたせ、やりすぎないこと」とメイクアップアーティストの津田さん。
色別の解説とプロのテクニックを参考に、秋は目元でメイクを楽しんで。

<ネイビー NAVY>
初めてでも使いやすく、ブラックよりも優しい目元にしてくれる。
白目がきれいに見える効果も。ナチュラルなのでオフィスにもおすすめ。
合わせるアイシャドウは…
・アイホール:コッパー
・目のキワ :パープル
<コッパー COPPER>
ブラウンにツヤ感じをプラスしたような「銅色」。
肌になじみながらも、目元を柔らかく華やかにしてくれる。
トレンド感のある目元に。
合わせるアイシャドウは…
・アイホール:イエローブラウン
・目のキワ :ショコラブラウン


<バーガンディー BURGUNDY>
紫がかった深みのある赤色。さりげない光沢感で印象的な目元に仕上げてくれる。
ピンクのアイシャドウと合わせて大人かわいく。
合わせるアイシャドウは…
・アイホール:うすいピンク
・目のキワ :ショコラブラウン
<カーキ KHAKI>
こなれたオシャレ感のある秋にぴったりのカラー。
ピーコックグリーンのアイシャドウを合わせ、華やかで大人っぽいイメージに。
合わせるアイシャドウは…
・アイホール:オレンジ
・目のキワ :ピーコックグリーン


カラーマスカラの塗り方
津田さんによると、カラーマスカラもまつげ全体に塗ってOK。
ただし、子供っぽくならないよう、ムラなく塗ってキレイに仕上げるのがポイントだそう。
「マスカラの前にビューラーでまつ毛を上げておくと、多幸感のあるメイクに仕上がります」と津田さん。ビューラーは軽く握る程度で十分。まつ毛をはさんだままビューラーを動かすと、まつ毛が傷むので注意。
<手順>
①ブラシで筒の内側をこそげとるようにしてマスカラ液をブラシにつける。
何度もブラシを出し入れすると、空気が入って酸化が進むのでNG!
②まつ毛の根本にブラシをあてて、①~③の順に毛先まで滑らせる。目頭はブラシを縦にしてチョンチョンと塗る。
まつ毛の根本からムラなく仕上げる
「正面を向いたまま塗ってしまう方もいますが、それではまつげの根本がよくみえません。
塗るときは顎を上げて、まつげの根本を鏡で見ながら塗っていきましょう」(津田さん)
<きれいに仕上げるポイント>
★塗る前に、ボトルのフチやティッシュで余分な液をとっておく
★ダマになりやすい人は、ブラシがコームタイプのものを選ぶとOK


アイシャドウの塗り方
アイシャドウを塗るときは筆先が、たいらになった「平筆」がおすすめだそう。
「色を乗せる範囲や量をコントロールしやすく、一本あれば、アイホールにも目のキワにも使えます。
毛先の柔らかいもので、こまかく動かすことで色のグラデーションもきれいにつくれます」(津田さん)
<手順>
①筆先を横にねかせ、アイホールに乗せたい色をパレットからとる
②●の部分に押さえるように筆をおき、色を乗せる
③筆先を立てて、細かく筆を動かしながら矢印の方向に色を広げ、グラデーションをつくる。●の部分がもっとも色が濃くなるように、追加で乗せるときも●からスタート
締め色を目のキワにのせる
「目のキワに色を乗せるのは少量でOK。目を伏せたときに色が見える程度でも、ニュアンスがでて大人っぽい目元に仕上がります」(津田さん)
<手順>
①筆を立てて、毛先にパレットの中で一番濃い色(締め色)をとる
②目尻から目頭の方向へ、二重幅をめやすに筆をたてて色を乗せていく


指でできる時短メイク
忙しい朝には、アイメイクに時間がかけられないことも。
「時間がなければ、平筆の代わりに薬指を使ってもOK。その場合、指の使い方が大切です」(津田さん)
<手順>
①アイホールに塗りたい色を薬指のハラにとり、●の部分にグっと押さえるように色を乗せる
②ポンポンと軽くタッチしながら矢印の方向に色を広げて肌になじませる。指を皮膚に当ててひっぱるのはNG。色の粒子がつぶれて、発色が悪くなることも
③目のキワに塗りたい色を薬指の先端にとる
④目尻から目頭に向かって、ポンポンと色を乗せる
●取材協力●
メイクアップアーティスト/「Life 4 Others」オーナー
津田麻美恵さん
米留学中に出会った「その人の良さを引き出すメイク」に感銘を受け、メイクの道へ。
2019年より、豊中を中心に北摂でプライベートメイクレッスンや企業向けセミナーを開催。
メイクの土台となるスキンケアレッスンも。
記事作成日:2021年9月
