
自然と勉強が好きになっていく。「自分で考える力」が身につく/学研教室
0・1・2歳、幼児、小学生、中学生、高校生まで幅広い年代の子どもたちが日々学んでいる「学研教室」。すべての教科の土台となる算数(数学)、国語に加えて英語といった学習コースが用意されていて、少しずつステップアップしながら、基礎学力をしっかり身につけることができる教室だ。
北摂エリアには約100教室あり、すべての教室で共通して教えているのは「解き方」ではなく、「学び方」だという。「学び方」とはイコール「自分で考える力」。学研教室に通う子ども達は、オリジナル教材を使って自ら学び、自ら考えることで「自学自習の力」を身につけている。
自分で考えて「できた」「わかった」経験を積んでいくから、学ぶ楽しさに触れ嫌々ではなく自ら進んで勉強する子が多い。まさに「好きこそ物の上手なれ」。自然と勉強が好きになっていくので吸収も早く、学習習慣が自然と身につき、本物の学力が育まれていく。

運営しているのは書籍の出版を行っている会社なので、使用する教材はすべてがオリジナル。教材開発ノウハウを結集した教材で、学習指導要領の内容がすべてカバーされており、基礎から応用までしっかり身につけることができる。
例えば「小学校えいご」では、豊富なコンテンツのデジタル教材とカラフルなプリント教材で楽しく学びながら、実用的な生きた英語力を身につける。スモールステップで学習を進めるので、英語の学習がはじめての子も無理なく学べて、低学年のうちから英語を得意にすることができるという。
先生達は「宿題をきちんとやってきた」「挨拶ができた」など、できて当たり前と思われがちな小さな良い行動も、見逃さずしっかりほめてくれる。もちろん、100点を取るまでがんばれば目いっぱいほめてくれるから、一層勉強が好きになっていく。
学研教室は、無学年方式。一人ひとりの理解度に合わせて学習を進めるので、どんどん先へ進むことも、一度立ち止まってじっくりと学習することもOK。
最新の教育情報に精通しているので学習相談をしたり、また、子育てを経験した先生が多いので子育てのアドバイスも行ってくれる。子どもだけでなく保護者にとっても心強い存在だ。


教室には『勉強どうぐは大切に』『正しいしせいでしっかり勉強』『はじめとおわりにきちんとあいさつ』などの〝みんなのやくそく〟がある。点数を取るだけの勉強ではなく、社会性や協調性など、将来大人になった時に役に立つ学びが大切にされているのも同教室の特長だろう。
もし自分の子どもが学校の宿題などを仕方なくいやいややっている様子が伺えたら、まずは「学ぶことって楽しい!」「勉強することが大好き!」と、思ってもらえる環境を作ってあげることから考えてみてはいかがだろうか。