-箕面市- 市内10校の生徒と市長がタウンミーティング実施

箕面市では、社会参画力を育む教育を進めており生徒主体で地域の課題解決に取組むことを目的に、全市立小中一貫校(7~9年生対象、2校)・中学校(6校)と府立高等学校(2校)の生徒を対象に、令和4年9月から直接市長と意見交換をする市長タウンミーティングを実施している。同市では、市の取組みや新市立病院の検討状況を市長から説明し、市民と意見交換を行う市長タウンミーティングを開催してきた。
これまでに、とどろみの森学園(小中一貫校)や府立箕面東高等学校など計8校を訪問し、生徒たちからは、歩行者・自転車が安心・安全に道路を利用するための改善点や、市の活性化についてSNSの積極的活用等の提案があった。市長との意見交換に向けて、生徒たちはこれまで学校で学習してきたことや、生活の中で気づいたことをもとに課題を出し合い、地域や社会について自分事として考える姿が見られ、住んでいる地域に目を向けるきっかけとなっている。また、次世代を担う若者と意見交換を実施することで、若い世代からのアイデアをよりよいまちづくりなど今後の市政運営にいかしていく。
【実施日時・テーマ】
実施校 日時 テーマ
とどろみの森学園 令和4年9月16日(金) 持続可能な森町・止々呂美」
彩都の丘学園 11月1日(火)「彩都の丘のよいところと改善点」
第三中学校 11月2日(水)「政治への無関心からの脱却」
第六中学校 11月17日(木)「市長および市役所の仕事を知り、すごしやすい学校や地域づくりに生かす」
第一中学校 11月28日(月)「よりよい箕面市をめざして市長への質問」
箕面高等学校 12月12日(月)「よりよい街づくりについて」
第五中学校 令和5年1月23日(月)「箕面市のいいところ・改善してほしいこと」
箕面東高等学校 1月24日(火)「箕面市の活性化と箕面東高校生が希望していること・困っていること」
第四中学校 2月7日(火)「地域の活性化を目指した課題とその解決に向けた取り組みの提案」
第二中学校 3月16日(木)「安心して暮らせる街づくりについて」
詳細はコチラから

記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。
-
- 子育て・教育
-吹田市-【まちなかリビング】バリアフリー映画「おしりたんていさらば愛しき相棒よ…
- 吹田市
2025.03.18
-
- 子育て・教育
‐箕面市‐ 北大阪急行電鉄「箕面萱野駅」前に南側交通広場や全天候型キッズパークな…
- 箕面市
2025.03.13
-
- 子育て・教育
-豊中市-小学生児童による「マチカネ消防隊」第2期生募集中 申し込みは3月16日…
- 豊中市
2025.03.12
-
- 子育て・教育
‐茨木市‐ 3月11日・25日に、おにクルで「かえっこバザールくるくる」開催
- 茨木市
2025.03.06
-
- 子育て・教育
‐箕面市‐ アートのまちづくりを推進!市役所で高校生が制作した作品によるウィンド…
- 箕面市
2025.03.06
-
- 子育て・教育
‐茨木市‐ 3月29日・30日に、おにクルを設計した建築家・伊東豊雄さんによる「…
- 茨木市
2025.03.06
-
- 子育て・教育
‐茨木市‐ 3月8日・9日「モンチッチ撮影会イオンモール茨木に、モンチッチがやっ…
- 茨木市
2025.03.03
-
- 子育て・教育
-豊中市-申し込みは3月10日(月)17時まで 市長もパネリストとして登場「こど…
- 豊中市
2025.03.03