地域情報紙「City Life」が発信する地域密着のニュースサイト

-高槻市-元ヤングケアラーによる相談などを行う支援拠点を9月1日に開設

2025.08.27

高槻市は、9月1日(月)から、家族の介護や日常生活上の世話を過度に行っている子ども・若者(ヤングケアラー)に対し、元ヤングケアラーや精神保健福祉士等の資格を有する相談員がきめ細かな支援を行う「ヤングケアラーピアサポート事業」を開始。居場所の提供や相談、福祉サービスの紹介・同行支援などを行う。

障がいや病気がある家族の代わりに家事を担ったり、高齢や幼い家族の世話をしていたりするなど、年齢や成長の度合いに見合わない負担をしている子どもは、心身の発達や人間関係、勉強、進路などに影響を受けることがあると言われている。また一方で、自分のことをヤングケアラーだと自覚している子どもは少なく、本人の気持ちに寄り添った支援や家庭の状況に応じた支援が必要とされている。

高槻市でもこれまで、学校や関係機関との連携による相談やサポートを行ってきたが、より一層ヤングケアラーの状況に対応するため、大阪府北摂地域で初めて、元ヤングケアラーや、ヤングケアラー支援の経験者が支援を行う「ピアサポート」事業を開始。当事者の気持ちを丁寧に聴き取りながらニーズに応じた支援ができ、家族のケアの話など学校では話しにくい内容も支援者の実体験をもとに話し合うことができるなどのメリットを生かして支援を充実させていく。

同事業を受託・実施するのは、相談・居場所づくり・同行支援などを行っている一般社団法人 later on。代表理事を務める山中葉月さんは、自身も幼い頃から、病気の父親と心の不調を抱える兄をケアしてきました。その経験をもとに、現在は、大阪府から委託を受け、高校内に居場所カフェを開設するとともに精神科クリニックに所属しながらヤングケアラーの相談支援を行っている。同市川西町に開設するつどいの場は、対象者が交流や情報交換ができ自分らしく自由に過ごせる場になるように交流スペースやキッチン、読書スペースなどが設けられている。

<ヤングケアラーピアサポート事業について>
施設名:later on
所在地:高槻市川西町2-24-1
居場所開設日時:火・木・土
※火・木曜は 16時から 21時半まで、土曜日は 13時半から18時まで
※木曜日は第2・第4週のみ(要予約)

火曜日:中学生および高校生世代を対象に放課後や夜間の利用ニーズに対応
木曜日:高校生世代から 29 歳までの子ども・若者およびその家族を対象に個別相談による支援と居場所を提供
土曜日:全年齢の子ども・若者を対象に居場所を提供
利用料:無料
電話番号:090-7249-1826(居場所開設時間内)

・電話相談
内容:就職・進路に関することや、福祉サービスに関することなど、将来への不安や葛藤などの相談

・メール相談
メールアドレス:tabenero1112@gmail.com
開設時間:24 時間(但し返信は翌日以降となる場合あり)

記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。