‐箕面市‐ 秋の箕面を堪能できる「明治の森箕面国定公園 もみじまつり」が開催
2025.11.06
今年も、この時期だけの色めく秋の絶景やイベントを堪能できる「明治の森箕面国定公園 もみじまつり2025」を、11月15日(土曜日)から12月7日(日曜日)まで開催する。
各スポットでは期間限定のイベントを行っており、今年は新たに、西江寺・瀧安寺・修業の古場・大門橋付近・箕面大滝の5か所に設置された二次元コードを読み込むことで、ライトアップと音楽を合わせて楽しめる「箕面の森の夜さんぽ」が開催される。イヤホンをつけるとさらに没入感が高まり、光と音のハーモニーが生みだす特別なライトアップ空間が堪能できる。
また、11月15日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)、24日(月曜日・休日)、12月7日(日曜日)には、西江寺聖天閣で18歳以上の女性を対象に事前申込制で「夜の森林ヨガ」が行われる。もみじの映える美しい空間で、ゆったりとヨガを体験できる。さらに、散策好きな人向けのイベントとして、①11月9日(日曜日)、②12月7日(日曜日)に阪急箕面駅からそれぞれ①約11km(一目千本解散)、②約7km(瀧安寺前広場解散)の距離を歩きながら紅葉を楽しむオープン型のハイキング(両日とも予約不要、参加費無料)や11月28日(金曜日)には阪急石橋阪大前駅から西国街道を巡る約12㎞(宿川原バス停解散)の募集型ハイキング(参加無料)が行われる。
日本最初にして最古の弁財天が祀られる瀧安寺では、11月15日(土曜日)から30日(日曜日)まで、普段は開放されていない鳳凰閣・客殿の「特別拝観」が行われるほか、「勝ち運の寺」として知られる勝尾寺では、11月中の土・日曜日、祝・休日(日没から20時30分まで)限定で、夜間の特別ライトアップ「錦秋の宵詣り」が行われる。
また、同市観光協会公式インスタグラムアカウント(@minoh_kankoukyoukai)をフォローし、「#R7もみじまつり写真コンクール」のハッシュタグをつけて「もみじまつり」の写真を投稿者のうち、受賞者には箕面の特産品(5,000円相当分)をプレゼントする企画や、もみじまつりの期間中、スマホアプリ「ARでみのお歴史発見!」をインストールの上、箕面大滝で龍と一緒に記念撮影をして、その写真を箕面 交通・観光案内所のスタッフに見せると、滝ノ道ゆずるがデザインされたオリジナルノベルティがもらえる企画も実施。
【概要】
<「明治の森箕面国定公園 もみじまつり2025」>
■箕面の森の夜さんぽ ー光と音で紡ぐ、特別な一夜の思い出ー
【日程】11月15日(土曜日)から12月7日(日曜日)天候などにより中止の場合あり
【時間】日没から午後9時30分
【場所】阪急箕面駅から箕面大滝までの箕面滝道
音楽スポット:西江寺、瀧安寺、修業の古場、大門橋付近、箕面大滝の5か所
■森林ヨガ2025autumn
【日程】11月15日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)、24日(月曜日・休日)、12月7日(日曜日)
【時間】午後5時から7時
【場所】西江寺聖天閣
【対象】18歳以上の女性
【定員】各回18人
【費用】2,200円
■箕面観光ボランティアガイドオープンハイキング(予約不要、参加費無料)
①箕面川ダムの紅葉(アカシデの森を散策)②残り紅葉を満喫!
【日程】①11月9日(日曜日)②12月7日(日曜日)
午前9時40分に阪急箕面駅前集合
【コース】①約11km(一目千本解散)
②約7km(瀧安寺前広場解散)
■箕面観光ボランティアガイド募集型ハイキング(参加費無料)
【日程】11月28日(金曜日) 午前9時40分に石橋阪大前駅西改札口集合
【コース】約12㎞(宿川原バス停解散)
<関連イベント>
■勝尾寺 秋の特別ライトアップ「錦秋の宵詣り」
【日程】11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)の土・日曜日、祝・休日
【時間】日没から午後8時30分(受付は午後8時まで)
【入山料】大人500円、小・中学生400円、未就学児100円、2歳以下無料
※駐車場は完全予約制。
<箕面ドライブウェイ一方通行規制の概要>
【日程】11月15日(土曜日)から12月7日(日曜日)の土・日曜日、祝・休日
【時間】午前9時から午後6時
【区間】山荘風の杜前から箕面川ダム下三叉路(上り一方通行に規制)
【対象】自転車を含むすべての車両
詳細はコチラから
記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。