
即席の味噌汁 「味噌玉」の作り方
味噌玉とは、味噌にだしや好みの具材を混ぜて一食ずつ丸めたもの。
これに熱湯を注いでよく混ぜれば味噌汁をすぐに作ることができる。
「忙しい朝食の一品やお弁当のお供として、大活躍しますよ。持ち運びがしやすいように一つずつ丸めていますが、ご家庭では保存容器に味噌玉を丸めずにそのまま入れ、食べたい時にスプーンなどですくえばより手軽です」。
「今回は、仙台(米味噌)と熊本(麦味噌)の2種類の味噌をブレンドした合わせ味噌を使いましたが、お好みの味噌を使ってください」。
味噌に混ぜるだしは、粉末状で塩分無添加ものを使用すること。
味噌玉に混ぜる具材は乾燥わかめや刻み昆布などの乾物や、刻みねぎや三つ葉といった水分が少ない野菜を混ぜると作りやすい。

一食ずつ(約16g)ラップで丸めてマスキングテープで留めれば見た目も可愛く仕上がる。冷蔵庫で約1週間、冷凍庫で約1ヵ月保存可能。

〈使用する食材〉10個分
合わせ味噌(150g)、天然だしの素パック(10g)、あおさ(5g)
*適量でお好みの具材*
油揚げ(小さく切ってフライパンで焼く)、お麩、切り干し大根(食べやすい大きさに切る)、シュレッドチーズ
合わせ味噌(150g)、天然だしの素パック(10g)、あおさ(5g)
*適量でお好みの具材*
油揚げ(小さく切ってフライパンで焼く)、お麩、切り干し大根(食べやすい大きさに切る)、シュレッドチーズ
(作り方)
①合わせ味噌、だしの素パックの粉末をよく混ぜ合わせる。
②あおさを軽くほぐしながら加えてさらによく混ぜ、10等分にする。
③ラップを広げ、②をのせて好きな具材を加えて丸める。
④食べる時はお椀に味噌玉と熱湯(150㏄~)を加えてよく混ぜる。
味噌玉のレシピの詳細は動画をチェック。