
食材の美味しさを引き立てる味噌漬け
味噌漬けというと、たくさんの味噌を使って漬け床を作らなければいけないイメージがあるが、今回はビニール袋を使用。
少量で美味しい味噌漬けを作ることができる。
「赤出し味噌(豆味噌に米味噌を混ぜたもの)や豆味噌を加えると、味に深みとコクが出てより美味しくなります」。
「今回は味に深みをだすため2種類使っていますが、1種類だけでもいいですよ。キュウリやニンジンなどの野菜を漬けても美味しいです」。

クリームチーズは漬けてから2日後~1週間が食べ頃。

ゆで玉子の場合は漬けてから翌日~1週間が食べ頃。
ビニール袋に漬け床を入れ、殻をむいて水気を拭き取ったゆで玉子を漬ける。
漬け床でゆで玉子を包み込むようにして冷蔵庫で保存。
クリームチーズはそのまま漬け床に漬けると溶けてしまうので、キッチンペーパーで包んでから味噌に漬けるとよい。
〈味噌漬けの作り方〉
①調味料を全て混ぜ合わせて漬け床を作る。
・卵の味噌漬けの作り方
②ビニール袋に漬け床を入れ、好みの固さにゆでた卵を漬ける。
③冷蔵庫で保存し、好みの漬かり具合になったら取り出す。食べる時はサッと洗って、小さめに切り、黒こしょうをかける。
・チーズの味噌漬けの作り方
②クリームチーズは1つずつキッチンペーパーに包む。
③ビニール袋に漬け床を入れ、クリームチーズを漬ける。
④冷蔵庫で保存し、好みの漬かり具合になったら取り出し、小さく切る。(16等分くらい)

〈使用する食材〉作りやすい分量
米味噌(大さじ1)、豆味噌(大さじ1)、みりん(大さじ2)
卵(2個)、クリームチーズ(4個)
※漬ける食材はお好みで
米味噌(大さじ1)、豆味噌(大さじ1)、みりん(大さじ2)
卵(2個)、クリームチーズ(4個)
※漬ける食材はお好みで