地域情報紙「City Life」が発信する地域密着のニュースサイト

【能勢/妙見宗総本山 本瀧寺】山間に佇む歴史ある寺はバイク愛好家の聖地

1300年前から霊験あらたかな修行場(滝業)として広く知られ、今もなお修行する人が絶えない。本堂は総檜造りで、約100年前に創建されたそう。寺の敷地内には立派な杉や楓の木々などがあり、季節の移ろいとともにさまざまな色合いに変化し、荘厳な空気を醸し出している。そんな「本瀧寺」だが、いつの頃からか「バイク寺」と呼ばれるようになっている。副住職の野間さんの趣味がバイクに乗ることだったということもあり、いつしか全国のライダーが自然と集まるように。「バイク寺」として広く認知され、ライダーのための安全祈祷などを行ったりもしている。また、寺を訪れた人の休憩スポットとして「ほんたき寺巣」なるカフェもあり、こだわりのカレーが大人気。

妙見宗総本山 本瀧寺

住所
豊能郡能勢町野間中718
電話番号
072-737-0028
HP
営業時間
受付/9時~17時