-高槻市- 2023年1月23日から1月29日まで、市全域大防災訓練を実施

高槻市では、市制施行80周年記念事業の一環として高槻市全域大防災訓練を実施する。
本訓練は、特別警報級の台風接近に伴い淀川が氾濫するなどの大規模風水害・土砂災害を想定した訓練。2023年1月23日(月曜日)から1月29日(日曜日)までの1週間、特別警報級の台風接近を想定した大規模風水害・土砂災害訓練(防災情報取得訓練、市民避難訓練)や総合防災訓練フェスが行われる。
総合防災訓練フェスには、防災関係機関が多数参加し、特殊車両の展示、防災食の提供など、災害時の非日常を体感することができる。この機会にご家庭での災害への備えについて見直し、地域の防災力を向上させることが目的だ。また同訓練の締めくくりとして、今年3月に、災害は必ず起こり得るとの意識をさらに高め、訓練のみで終わらせないため、防災シンポジウムを開催する予定(内容確定後、高槻市HPで告知)。
【ご家庭などで行う防災情報取得訓練】
日程:1月23日(月)~27日(金)
災害発生の可能性が高まったとき、行政機関などから様々な防災情報が発信される。どのように情報を確認し、どう行動するのかなど、各家庭に配布している防災啓発冊子「防災ハンドブック」を確認し、改めて防災について考える機会にしよう。
【市民避難訓練】
日時:1月28日(土)10:00~12:00
場所:自宅付近の訓練会場
<訓練会場 42箇所>
北大冠小、大冠小、松原小、第六中、西大冠小、春日ふれあい文化センター、庄所コミュニティセンター、寿栄小、寿栄コミュニティセンター、富田小、丸橋小、如是中、川西小、郡家小、南平台小、阿武野小、土室小、赤大路小、阿武山中、三箇牧小、柱本小、玉川小、北清水小、第九中、原公民館、真上公民館、樫田小、樫田幼稚園、五百住小、桜台小、竹の内小、南大冠小、桃園小、芥川小、五領小、磐手小、日吉台小、清水小、柳川小、高槻小、津之江小、冠小
<訓練スケジュール>
10:00 受付開始
・水害土砂災害についての学習
・地域独自訓練 ※地域によって訓練内容が異なる
(水害土砂災害避難訓練(徒歩・バス)、避難所運営訓練、情報共有訓練、備蓄資機材取扱い訓練、マイタイムライン作成など)
12:00 訓練終了
【総合防災訓練フェス 】
日時:1月29日(日)10:00~15:00
場所:安満遺跡公園
自衛隊・警察・消防などの防災関係機関による総合救助訓練などを間近で見学できるほか、イベントエリアや体験エリアでは、災害食の試食やパネル展示等が行われる。お子様も楽しめるよう、特殊車両の展示・乗車体験やクイズラリーを実施するほか、ふわふわはにたんやキッチンカーの出店も。楽しみながら防災を学ぼう。
<主なプログラム>
10:00
総合防災訓練フェス 全エリア開始
10:00~11:30
総合訓練
(警察ヘリコプター情報収集訓練、道路啓開訓練、ライフライン応急復旧訓練、総合救助訓練)
11:30~
ドクターヘリ見学会
12:30~
ハザードマップ説明会
15:00
総合防災訓練フェス 全エリア終了

記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。
-
- 生活
‐茨木市‐ 8月5日から10日まで、おにクルで「茨木市非核平和展」開催
- 茨木市
2025.07.24
-
- 生活
-摂津市-新施策導入でリユース促進
- 摂津市
2025.07.19
-
- 生活
-豊中市-【とよみゅー】で「夏休み平和学習ワークショップ とよなか戦争年表づくり…
- 豊中市
2025.07.16
-
- 生活
-豊中市-明日から【市独自】利用額の最大20%を還元「マチカネポイント決済還元キ…
- 豊中市
2025.07.15
-
- 生活
‐箕面市‐ 7月19日に「みのお東 de 愛 納涼大会」開催
- 箕面市
2025.07.10
-
- 生活
‐箕面市‐ 7月26日・27日に「箕面地区納涼の夕べ」開催
- 箕面市
2025.07.10
-
- 生活
北摂の交通課題の改善に一歩前進 十三高槻線・正雀工区がついに開通
- 北摂
2025.07.09
-
- 生活
-箕面市- 中学3年生以下の子どもを対象に現金1万円を給付
- 箕面市
2025.07.08