-高槻市-家族みんなで埴輪づくりを楽しく学べる企画展を開催
2025.07.01
高槻市立今城塚古代歴史館で7月5日(土)から 9月15日(月祝)まで、夏休みの子どもたちが楽しみながら埴輪について学べる恒例の夏季企画展「ハニワ―ルドへようこそ」を開催。今年は、「ハニワのつくりかた」をテーマに円筒埴輪、家形埴輪、人物埴輪など様々な形をした埴輪が当時どのように製作されていたのかを、復元された埴輪、復元前の埴輪の破片などを用いてわかりやすく紹介する。
高槻市は、継体大王の真の陵墓とされる今城塚古墳の埴輪群像、昼神車塚古墳の狩猟埴輪群、新池埴輪製作遺跡の出土品など、全国でも有数の考古資料が存在している。
同館では、夏休みの子どもたちにも埴輪に親しんでもらうため、毎年展示テーマを変更しながら企画展を開催。今年の企画展のテーマは「ハニワのつくりかた」で、家形埴輪、人物埴輪、動物埴輪などの形の異なる埴輪がどのように作られていたのか、復元された埴輪や内側が見れる復元前の埴輪の破片、パネル展示などで解説する。

また、企画展には、子どもたちが楽しんで埴輪について学べるよう、同館おなじみのキャラクター「しんちゃん」が夏休みの自由研究で「ハニワ職人の技」を調べていくというストーリー仕立てで、展示品に残る痕跡からハニワづくりの謎に迫る様子を、やさしい文章とイラストで楽しく紹介する工夫も。
<ハニワ―ルドへようこそ>
開催期間:7月5日(土)~9月15日(月祝)
休館日:月曜(祝日は開館)、祝日の翌平日(7月22 日、8月12日)
開館時間:10時~17時まで(入館は 16時半まで)
場所:高槻市立今城塚古代歴史館(高槻市郡家新町48-8)
記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。