地域情報紙「City Life」が発信する地域密着のニュースサイト

‐箕面市‐ 市役所中庭でアサンプション国際小学校の児童が交通安全の願いを込めてデザインした傘120本”アンブレラスカイ”展示中

2025.08.04

箕面市役所中庭で、アサンプション国際小学校児童が交通安全願いを込めてデザインした傘120本が“アンブレラスカイ”として展示されている。

アンブレラスカイとは、ポルトガル中部街アゲダで、2012年に催された「アゲダグエダ」芸術祭イベントが発祥とされ、毎年7月から9月に街ストリート空に色とりどり傘が敷きつめられる人気あるアートプロジェクト。もともとは商店街を歩く人や観光客向けに熱中症対策として、日差しを避ける目的で導入されたと言われている。ポルトガル気候は地中海性気候に属しているため、夏は気温が高いが湿気がないため過ごしやすく、頭上を傘が覆うことで日陰が増え、街を訪れる人もゆっくり散策ができるようになった。そして傘がもたらす日陰により観光客はゆっくり散策できるようになっただけでなく、傘アートという見た目も鮮やかなフォトスポットがたくさんできることで、さらなる観光
誘致や町活性化にも繋がった。

『アンブレラスカイ「暑い夏でも空を見上げよう」』は、「夏通事故防止運動」に伴い、箕面警察署やアサンプション国際小学校、そ他関係団体によって行われた交通事故防止取り組一つ。こ取り組は、夏休期間に増加が予想されている子ども交通事故を抑止するために、子ども自身が交通安全をテーマに傘を作ることで、交通安全意識を高めることを目的に行われた。さらに、同市役所に展示することで普段交通安全教育を受ける機会が少ない保護者や高齢者に対して、交通安全意識高揚と交通ルール遵守を図ることを目的としている。

それぞれ傘には「とび出し禁止!」「しんごうが赤ときはわたったらだめだよ」「交通ルールを守ろう」「あり運転禁止」「ひかれないように気を付けよう」など子どもたち気持ちこもった願いメッセージが書かれていた。

詳細はコチラから

記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。