-豊中市-市内初、府内では69年ぶり「マチカネワニ化石」が国天然記念物に指定へ
2025.07.29
6月20日、国の文化審議会は、「マチカネワニ化石」を国の天然記念物に指定するよう文部科学大臣に答申した。
豊中市公式キャラクター「マチカネくん」で知られるマチカネワニは、今から40~50万年前に日本列島に生息していた全長6.9~7.7mと推定される大型のワニ類の絶滅種。
昭和39年(1964年)に大阪大学豊中キャンパス内の工事中に発見されたこの化石は、日本で初めて発見されたワニ類の全身骨格標本としても貴重なもので、現存種ではマレーガビアル(トミストマ類)の近縁種とされている。
平成26年(2014年)に登録記念物に登録されて以降、国内外で調査が進められ、東アジアを代表する古脊椎動物学史上重要な巨大爬虫類で、ワニ類の進化を解明する上で不可欠な化石標本であることが明らかになった。
国天然記念物の指定は豊中市内では初めてで、大阪府内では6件目、69年ぶりの指定となる。
詳しくは市のホームページを。

<マチカネワニ化石の概要>
(1)名称:マチカネワニ化石(Toyotamaphimeiamachikanensis とよたまひめいあまちかねんしす)
(2)所 在 地:国立大学法人大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館(豊中市待兼山町1-20)
(3)所 有 者:大阪大学
(4)件数・点数:総数1件(骨などの標本数 計127点)
<マチカネワニ化石を見られる場所>
発見されたマチカネワニの実物化石は大阪大学総合学術博物館で見学することができる。
大阪大学総合学術博物館
住所:大阪府豊中市待兼山町1番20号
電話:06-6850-6284
開館時間:午前10時30分から午後4時30分まで
休館日:日曜、祝日、年末年始
入館料:無料
記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。