-吹田市- 受動喫煙への対応や環境美化を目指し 吹田市の各所で卒煙支援ブースを設置
2025.09.04
吹田市では、受動喫煙への対応や環境美化、喫煙者への禁煙を促すことを目的として、JR岸辺駅北口、JR吹田駅北口、江坂公園、豊津公園に卒煙支援ブースを設置している。
たばこの煙や、においが漏れにくい密閉型喫煙所で、周囲の人にとって安全な構造。ブース内では、禁煙を促す動画の放映やポスターの掲示により、喫煙者に対して直接禁煙を意識する啓発も行っている。卒煙支援ブースの利用をきっかけに禁煙をはじめた人は32人、うち16人が卒煙までいたった( 吹田市の調査/2025年6月までの結果)。
禁煙治療に係る自己負担額の一部助成
また、吹田市では全国的にも珍しい、禁煙治療に係る自己負担額の一部(最大10,000円)を公費助成する「禁煙チャレンジ」という制度がある。対象者は、①吹田市に住民登録がある。②公的医療保険を適用し、所定の治療過程を完了した。③過去にこの助成金の交付を受けたことがない。この3つを満たしている方が対象となる。
治療開始前に成人保健課へ禁煙チャレンジの申込みを。その後、申請から6か月以内に保険診療による禁煙治療を受け、所定の治療過程を終了させ、申請に必要な書類を提出すること。12週間の間に初回診療を含めて5回の診察を受けることが原則となる。詳しくは吹田市のホームページまで。
記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。