
香り豊かな「だし」で毎日の食卓をより美味しく~だしがらから作るふりかけ〜
「だしを取った後の昆布やかつお節を捨てるのは栄養的にもとてももったいないんです」。
だしがらには、栄養はもちろん、うま味もまだまだ残っている。
だしがらを利用して作るのは、甘辛い味のふりかけ。
「炊き立てご飯にはもちろんのこと、豆腐にかけてもよし、サラダにかけてもよしと使い勝手抜群。無添加で栄養価の高いふりかけは、お子さんも安心して食べてもらえます」。
刻んだだしがらをボウルなどに入れてあらかじめ調味料とよく混ぜ合わせておくことで、味が均一に馴染みやすくなる。
「仕上げに白ごまや干しエビを加えると、香りと風味がさらに良くなります」。
その他にも、山椒や七味唐辛子など加える食材で味の印象が大きく変わる。


アレンジだしのだしがら、しょうゆ(大さじ1)、みりん(小さじ2)
お好みで・・・白ごま、干しえび、のりなど
【だしがらふりかけの作り方】
①だしがらの水気を切り、みじん切りにする。
②ボウルに①、しょうゆ、みりんを加えてよく混ぜ合わせる。
③フライパンに②を入れ、好みの水分量になるまで炒る。
④仕上げにごま、干しえび、のり等を加える。
だしのとり方とだしがらふりかけの作り方を動画でご紹介。