
気になるキレイのひみつ 口の中からキレイを目指す「オーラルストレッチ」
「オーラルストレッチ」とは、歯ブラシを使って、表情筋の一部と咀嚼筋の緊張を和らげる運動のこと。美容効果が期待できるほか、咀嚼や唾液分泌など口腔機能の促進効果も。
今回は、口腔ケアの専門家、歯科衛生士に「オーラルストレッチ」を教えてもらった。
(取材協力/歯科衛生士・NDL mint-seminarインストラクター 渡邊彩さん)
※オーラルストレッチに最適な「ミント歯ブラシ」はこちら

リフトアップ・むくみ改善などに効くストレッチ
歯ブラシヘッドの背面カーブで頬を持ち上げる。
持ち上げるのは1cm~1.5cmでOK。
ヘッドは上前方に向けて、3~5回ずつ引きのばす。
頬骨の下には、口角を引き上げる筋肉などが集まっており、疲労がたまりやすい場所。
刺激することで、リフトアップ、むくみ改善、左右の口角の位置を揃えるなどの効果が期待できる。


エラ張りの解消に効くストレッチ
夜間のくいしばりなどで、咬筋が凝り固まることがエラ張りの一因に。
ストレッチで緊張を和らげることで、張りが解消される。
咬筋があるのは、頬の耳の下、指3本分あたり。
ゆっくりと息を吐きながら、5回ほど軽く持ち上げる。
疲れを感じるときは、1日に2~3回をめやすに。
●教えてくれた人●
渡邊彩さん
歯科衛生士・NDL mint-seminar公認インストラクター
歯科衛生士として働くなかで「顎の周りが疲れる」「口元のたるみが気になる」といった訴えにアプローチしたいと「オーラルストレッチ」を考案。
2015年よりNDL mint-seminar講師を務める。
