地域情報紙「City Life」が発信する地域密着のニュースサイト

開催まで1年を切った大阪・関西万博

2024.06.04
国内パビリオン-日本館(画像提供:経済産業省)
「日本館は、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を
ホスト国としてプレゼンテーションする拠点であり、当該テーマの具現化や、
日本の取り組みの発信等を行います。」

 

国内パビリオン-大阪ヘルスケアパビリオン(画像提供:(公社)大阪パビリオン)

2025年4月13日~10月13日(184日間)の期間、大阪 夢洲(ゆめしま)で開催される大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。来場者数は約2,820万人を見込む。現時点での公式参加表明国・地域、国際機関は161か国・地域、9国際機関となっている。国内パビリオン、海外パビリオンの内容も続々と公式ホームページで発表されている。また、会場の四方が海で囲まれているため、水上交通利用の実現に向けて調整が進められている。

万博ボランティア

大阪府は国内外から万博会場や大阪・関西を訪れる人たちをおもてなしするボランティアの募集を実施した。ボランティアの活動内容は、万博会場での案内・歓迎、主要駅や空港等まちなかでの万博情報などの案内、大阪ヘルスケアパビリオンでの来館者サポート等となっている。およそ2万人の募集目標に対して、4月30日の受付終了時点で目標を上回る5万5,222名の応募があった。

大阪の子どもたちを万博会場へ招待

大阪府は府内在住・在学の大阪の子どもたちを万博に無料招待し、会場への来場機会を提供することを決定した。予算は約20億円。対象者は2025年4月1日時点で4歳から5歳の幼児、府外の小学校・中学校及び高等学校等に通学する児童及び生徒、高等学校等に在学しない15歳から17歳以下の者としている。大阪府は2回目以降の無料招待は市町村と検討していくとし、箕面市と池田市は府の招待に加えて子どもたちの無料招待を実施する。

万博のワクワク感を伝えたい 学生コミュニティ「関大万博部」とは

関西大学は理事長及び学長のもとに「2025大阪・関西万博に向けた協力・推進プロジェクトチーム」を設置し、万博に向けたさまざまな施策を実行している。その一つに、万博を盛り上げたい学生たちが集まりさまざまな取り組みにチャレンジする関西大学公認のコミュニティ「関大万博部」がある。集まった学生クリエーターたちがSDGs推進など日々の学びをベースとし、それぞれが輝くことができるユニークな企画作りを行っている。そんな中、大阪・関西万博を機に「新しい大阪土産」を考案すべく、関西の和洋菓子店10店舗と高校1校によって発足された共創プロジェクト「大阪ええYOKAN」と関大万博部がコラボして、20種類を超える色とりどりの「パビリオン」(大阪らしさを凝縮したキューブ型のひとくちようかん)が大丸梅田店にて期間限定で発売された。

万博部の学生が考案したアイデアの中から「夢洲かん」「個性たのしもかん」「イシガキかん」の3種類が採用され、そのうち来場客の投票で選ばれた1種は、今後の定番商品として正式にパビリオンの仲間入りとなる予定だ。他にも絵文字だけを使ったコミュニケーションツールで言語の壁を乗り越える「エモジケーションプロジェクト」や、賞味期限が迫る非常食を活用したレシピで作るローリングストックを意識した「非常食小鉢弁当プロジェクト」、世界中で愛される飲み物で人を繋げる「関大クラフトコーラ&ビールプロジェクト」など数々の企画が生まれ、今後はキャンパス内をまるごと万博一色に染める「関大万博Weeks」にも挑戦予定。1970年開催の万博を知らない世代にも万博を知ってもらうために「万博のワクワク感を伝えたい!」という想いを持った学生たちの取組に注目したい。

「大阪ええYOKAN」プロジェクトでひとくちようかん「パビリオン」を販売する様子。

新しいプロジェクトが生まれる場「EXPO酒場」が吹田で開催

万博に興味がある人、参加したい、楽しみたい人々が集まり語らうイベント「EXPO酒場(大阪商工会議所、大阪府などが運営)」。万博関係者と分け隔てなく意見を交わす交流の場として全国で展開し、これまで約4,000人が参加した。「大阪万博・EXPO’70」が開催された吹田から万博を盛り上げたいと2023年12月に開催した「EXPO酒場 吹田店」。大阪のあたらしいお土産をつくるプロジェクト大阪ええYOKANもEXPO酒場がきっかけで生まれるなど、新しいプロジェクトを生み出す場にもなっている。第2回は、6月26日吹田市の江坂公園内で開催される。

記事内の情報は取材当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。