地域情報紙「City Life」が発信する地域密着のニュースサイト
地域から選ぶ
ジャンルから選ぶ
PICK UP
TOP > 全エリア
JR岸部駅から徒歩8分のところに2022年4月に全面OPENとなった吹田SST。新しい街の実現に向け先進的な取り組みを行う同施設には、ともに未来を考える企業が集まっているみたいです。今回は、循環器内科、外科、生活習慣病、漢方治療など幅広い診療科目を設けている吹田SST野中クリニックに取材しました。地域の医療の発展、地元住民との関係性構築に努める傍ら、先進的な街づくりに尽力する野中院長の姿がうか…
4月下旬、豊中市東豊中町にあるコミュニテセンター「しあわせのいえ」で子どもの日…
シティライフでは現在、情報紙の親しみやすさはそのままに、より便利に楽しんでいた…
池田市では市⺠活動・地域交流の拠点となる「市⺠活動交流センター」が6⽉1…
弊社の主な事業は、情報紙CityLifeの制作。1986年に創刊したフリーペー…
大阪万博跡地のEXPOCITYに立つ、高さ日本一の大観覧車「オオサカホイール…
若園公園内にあるバラ園(茨木市若園町、真砂二丁目)では、色とりどりのバラを見る…
※写真はアウトドアパークのホームページより 「OU…
川端康成没後50年にあたる令和4年度の茨木市立川端康成文学館生誕月記念事業とし…
5月18日から22日まで、茨木市福祉文化会館(茨木市駅前四丁目7-55)302…
豊中市と関西電力送配電が提供する子ども見守りサービスOTTADE!(おったで)…
令和5年秋に完成予定の「おにクル」工事中の今の姿を見たり消防車見学や読み聞かせ…
りそな銀行が、大手では初となる移動型店舗「ResonaMOBILEBANK…
万願寺とうがらしと言えば、和のイメージが強い野菜ですが、意外と洋の食材とも相性…
主に京都で栽培されている万願寺とうがらし。そのネーミングから「唐辛子のように辛…
枝豆といえば塩茹でが定番ですが、生の状態から焼くとまた違った美味しさを味わうこ…
初夏から夏にかけて旬を迎えるのが枝豆。今回は八尾の特産品でもある枝豆を使った炊…
三箇牧トマトを薄めのくし切りにし、生春巻きの具材にします。今回はローストビーフ…
酸味と旨みのバランスが絶妙な三箇牧トマトを大きめに切ってサラダに仕上げます。香…
野菜にはそれぞれ旬があり、通年出回っている野菜でも特に美味しい時季というのがそ…
豊中市は、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化し、経済的に困窮する学生の…